
ColdFusion Administratorで「AJAXデバッグログウィンドウの有効化」という項目があったのですが、 有効にしたことがなかったので色々といじってみました。 まぁ、正直ブラウザのツールを使った方が色々と […]
ColdFusion Administratorで「AJAXデバッグログウィンドウの有効化」という項目があったのですが、 有効にしたことがなかったので色々といじってみました。 まぁ、正直ブラウザのツールを使った方が色々と […]
凄く寒いので何となくColdFusionからSlackへアクセスする為の関数を作ってみました。 作って見たかっただけなので使いみちは無いと思います_(:3」∠)_ WebHook使ってるだけなので特段難しいことは何もして […]
リストについて指定した個数だけ切り出してくれる関数がなかったので、 酔った勢いで作ってみました。 ※酔っているので最低限動くことしか確認していません。 リストを配列に変換してArraySlice関数を使って切り出して、 […]
WDDX(Web Distributed Data eXchange) についてCFを触るまで知らなかったので取り上げてみます。 使い方を工夫すれば、何か作れそうな気がします(¦3 _ )= WDDXタグについて WDD […]
ユーザ定義の例外処理について余り詳しく知っていなかったのでメモ…_(:3」∠)_ cfcatchタグの順番に関係せず、cftryタグ内で最もtypeが一致している例外が実行されます。 下記のサンプルコードを実行すると、2 […]
あけましておめでとうございます。 今年もテキトーに頑張ります…(:3_ヽ)_ 今年はJavaや.Netの記事を中心に書いていこうと考えてます。 CFに用意されているタグや関数についても所々で痒いところに手が届かないことが […]
CF2016からcfoutputタグについて 新たに属性encodeforが追加されたようです。 これを使用することでcfoutputタグに囲まれている格式に対して 以前紹介したencodeFor関数を適応できます。 こ […]
encodeForHTML関数を利用していたらエラーと戦うことになったので… CF11からHTMLEditFormat関数が非推奨となり、 encodeForHTML関数が推奨されるようになったようです。 しかしIIf関 […]
ColdFusionでの開発において、cfdumpというとてもお世話になるCFタグがあります。 クエリの取得結果や構造体の中身について表示してくれます。 基本的には下記のような使い方しかしていないという人も多いと思います […]
最近は文字コードもUTF-8を利用する機会が多くなっている印象ですが、 未だにShift-JISを利用しているシステムも多くあるような気がしています。 最近嵌ったのですが、 cffileタグを利用してファイルを Shif […]